【50代からの挑戦】バンドブーム世代の僕が、エレキギターを始めたくなった理由
高校時代、空前のバンドブームでした。
ユニコーン、ジュンスカ、BOØWY…。
カセットテープで繰り返し聴いていた思い出が、今も心の中に生きています。
中でも、ビートルズの「ヘルター・スケルター」は特別な一曲。
エレキギターの音にしびれて、いつか自分もこんな風に弾けたらな…と思っていました。
それから数十年。
50代になった今、ふと「やってみたい」と思ったのです。
でも、「今さら始められるの?」「費用はどのくらい?」「練習方法は?」と不安も山盛り。
そんな疑問を楽器店でぶつけてみました。
■ 始めるために必要なものと費用
・ギター本体:4万円
・アンプ:2万円(できれば4万円のものを選べば長く使える)
合計約6万円でスタート可能。
初心者セットなどもあるけれど、店員さんいわく「アンプだけはちょっと良いものを買っておいた方がいい」とのこと。
ギターは5年くらいで買い替えになることもありますが、アンプは長く使えるので、初期投資のバランスを考えると納得です。
■ メンテナンスも大事
弦の張り替えは半年に1回程度が目安。
やり方はYouTubeにたくさん載っているので、動画を見ながら自分でできそうです。
■ 練習のポイント
・最初は変なクセをつけないこと(ピックの持ち方など)
・YouTubeで好きな曲をスローテンポにして練習
・コードを必死に覚えるよりも、簡単な曲をどんどん弾くほうが上達が早い
・「毎日15分でも触る」ことが上達のコツ
ギターに慣れることが何より大切だそうです。
手に取ることが、まず第一歩。
■ レッスンについて
「独学でもできますよ」と言われたけど、正直なところ僕は少しレッスンを受けてみようかな、と思っています。
全くの未経験なので、基本を少し習ったほうが早く楽しめそうです。
■ 憧れのあのギターたち
ギブソン、フェンダー、テレキャスター、レスポール…
若いころ、雑誌で見ていた「憧れの一本」たち。
いつか手にしてみたいですね。
■ 最後に
「もう遅い」なんてことはない。
やりたかったことを、できるときに、できる範囲で始めてみる。
50代だからこそ、自分のペースで楽しめる趣味として、ギターはすごく魅力的です。
また、実際に始められたら続きを書こうと思います。
“つづく”と書けるよう、まずは第一歩を踏み出してみます。