福祉職として働いて20年になります。大学を卒業して「人に関わる仕事がしたい」と思ってこの道を選びました。
正直に言います。新人時代は夜勤が本当にしんどかったです。
夜と昼のリズムが崩れると、心も体もバランスを崩してしまう。そんなとき私は、スーパー銭湯に行って、ビールを一杯飲み、ご褒美にマッサージを受けたりしていました。
そして、同じように頑張る同世代の同僚と「今日も疲れたね」なんて言いながら居酒屋で乾杯することが、何よりのリフレッシュでした。
5月、ちょっとしんどくなっていませんか?
新社会人のみなさん、入社して1か月。そろそろ疲れがたまってきていませんか?
- 「こんなはずじゃなかった…」
- 「自分だけできていない気がする…」
- 「うまく笑えない…」
そんなふうに思っていたあの頃の自分に、今ならこう言ってあげられます。
「大丈夫。無理しなくていい。ちゃんと息、してる?」
息が浅くなると、心も苦しくなります
呼吸が浅いと、ストレスがたまりやすくなるそうです。
そんなときは、深呼吸をしてみましょう。吸って、吐いて、もう一度、ゆっくり。
そして、久しぶりに実家に電話してみるとか、友達とお茶してみるのもいいかもしれません。
がんばらなきゃと思う気持ちも大事だけど、がんばりすぎないことも、同じくらい大事です。
最後にひとこと
20年経った今も、仕事に迷うことはあります。それでも、誰かのために動けるこの仕事が私は好きです。
新社会人のみなさん、
深呼吸しながら、ゆっくり、ゆっくり進んでいってください☺️