今日は歯医者さんで定期的なメンテナンス。
担当の歯科衛生士さんに、気になっていたことを質問しました。
歯周病の検査では「1・2・3」などの数字を言われますが、これには意味があります。
数字が1〜3なら基本的には健康とのこと。
でも、そのときふと不安に——
「このまま80歳、90歳になっても美味しく食べられるんだろうか?」
歯は、歯肉と骨で支えられているそうです。
加齢とともに歯ぐきは下がっていきます(そのせいで歯が伸びたように見える)が、歯ぐきが引き締まっていれば、しっかり歯を支えられるとのこと。
では、どうすればいいか?
①毎日の正しい歯磨き (必ず歯ブラシとフロス。私は100均一の糸ようじと歯の隙間に入らない箇所はフロス、100均一のものでも大丈夫と歯科衛生士さんに言ってもらいました)
②定期的に歯石を取ること(4,5ヶ月に1回で診療費3000円ぐらい)
③食いしばりがある人は就寝時にマウスピース(1度作ったら破損するまで使える。1個3000円ぐらい)段々歯がかけてくるため。
これによって炎症(=歯周病)を防ぎ、歯肉の健康を保つことができるそうです。いつまでも楽しいのがおいしいものを大好きな人と食べられること。
「食べる楽しみ」を長く続けるために、今日からまた丁寧に歯を磨こうと思いました。